今日は根府川のおかめ桜を見に行った。
この頃は近くのいろんなところに花を見に行っている。「花を友」の生活だ。あの湯河原の句はUsizaru_LABOさんの「花纏う独歩」の影響が出過ぎてしまった。
6日は南足柄の洞川の河津桜と
小田原フラワーガーデンの梅を見て、7日には大井町のおおいゆめの里の河津桜を見に行った。今年は河津桜が咲くのが遅かったが、ようやく満開になった。
8日は大井町のおおいゆめの里俳句大会に行った。前日の河津桜の所のすぐそばだが、この日はみぞれ交じりの雪が降っていて寒かった。
句の方は前日投句が、
朧夜は空に魚が泳いでそう
朧夜や灯りの消えた街の黙
如意すみれ小さな魔法使いかな
つぼ菫願う平和のちりほこり
当日の句が、
花の下小さき命の目を明くか
降り積むは何色河津桜には
9日は地元秦野の戸川公園の河津桜を見た。梅もまだまだ見頃だった。途中水無川のおかめ桜の方へも行ってみたが、まだ咲き初めだった。根府川のおかめ桜は2日の湯河原句会の帰りに駅から咲いているのが見えていて、6日に見に行こうとしたが、根府川の方で事故があって通行止めになったせいで、車が渋滞していて断念した。
AIで絵を描くようになって、X上でAIの作曲やアニメのことも知って、あらためて今のAIの凄さを感じる。
アニメの方では、今期は「BanG Dream! Ave Mujica」かな。前作の「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」も見た。
ラノベの方は、最近はカクヨムで読む方が多くなったかな。
まあ、こういうものはとにかく勉強になる。不易流行の精神で、古典の不易だけでなく、流行からも風流の道を学んでいきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿