2024年10月2日水曜日

 今日は山中湖を通って、山中湖花の都公園に行った。
 ピンク色の蕎麦の花が咲いてた。別の所には白い蕎麦の花もあり、他にもコスモス、百日草、向日葵が咲いていて、黄花コスモスは終わりかけてた。

 市川沙央さんのいう、敗戦によって生じたGHQになりたい願望は、実際はすぐに日本に異世界転生の流行を生み出すことはなかった。

 なぜなら洋行できるだけの余裕ある人は西洋という異世界に行って、いくらでも劣等民族日本を啓蒙するという形で復讐欲が満たされてたからだ。
 異世界転生が流行するには、逆に日本人が日本人としての誇りを取り戻して、昔のヨーロッパを現実の西洋史とは違う日本的な道に開花するという意味での逆GHQを思いついたからだ。
異世界転生で知識チートを用いても、そこに西洋思想、特に革命思想が持ち込まれることはなかった。
 異世界転生でチート能力や知識チートで無双する世界は、君主制を否定するというよりは、君主制の中で理想の世界を実現するものの方が圧倒的に多い。
日本人がGHQになって西洋を啓蒙しようとした時、基本的に一君万民にに近い考え方になった。魔王の下で全ての種族が平等になるような転スラ的な世界に。
 異世界転生もののルーツというか、タイトルは忘れたが70年代の少年漫画で、いつもいじめられている子が全てが脆くできている世界でヒーローになるというのがあったと思う。
こういう一発逆転的な発想は昔からあったのだろう。

 結局異世界転生ものが叩かれるのは、かつて西洋文化を学んで知識チートで「君、今西洋ではね」と今でいう出羽守で無双できた時代があったのが、日本が豊かになったら逆に日本の常識を異世界に持ち込んで無双するヒーローがもてはやされるようになって、自分たちが叩かれる立場になって、悔しいんだろ。
 「角川文庫発刊に際して」という1949年の角川源義さんの、

「第二次世界大戦の敗北は、軍事力の敗北であった以上に、私たちの若い文化力の敗退であった。」

の言葉は、戦後思想の出発点だったといってもいい。
 だが、一部の人は日本の敗北を日本文化そのものの敗退と捉えて反日になっていった。
 角川さんのこの文章は、

 「あくまで祖国の文化に秩序と再建への道を示し」

というここが大事で、俳句もラノベも江戸時代の日本の庶民によって作られた大衆文化の再建であって、闇雲な西洋崇拝や劣等民族論とは真逆なものだった。
 まあ、これが角川文庫が左翼知識人に軽く見られた原因でもあった。

 戦後のアカデミズム全体を覆ってた日本を否定しようという雰囲気と、騎馬民族説の流行もあって、日本にあるものが朝鮮半島でも見つかると、悉く朝鮮半島起源だと声高に主張された時期があった。今の韓国人の何でも自国起源の主張は、多分その影響が大きいのだろう。
 その後日中国交回復があり、中国南部の少数民族文化の研究が進んでくると、そちらにも似たものがあるのがわかってきて、広く長江文明に起源があると考えられるようになった。
 俳句は和歌から派生したものだったが、和歌の起源は長江文明の影響下にあった様々な地域に見られる、歌垣という男女が歌のやり取りで結婚相手を見つける習慣から来ているのだろう。
 平安時代に和歌の上句に下句で答えるやり取りから連歌が生まれ、上句が独立して発句となり、近代に俳句となった。
 今でもそうだが、文化の伝達速度は極めて速くて広範囲に及ぶもので、笙は中国南部から東南アジアにかけて広く見られるのでその辺りが起源と思われるが、これが西へ伝わるとバグパイプになり、それが大型化したのがパイプオルガンになった。
 琵琶も西へ渡るとリュートになり、ギターになった。

0 件のコメント:

コメントを投稿